トイレを折れ戸にするメリットは?デメリットや注意点も合わせて解説
トイレのドアには、開き戸や折れ戸など様々な形状があります。取り替えを検討する時には、それぞれのメリットやデメリットを把握しておくことが大切です。この記事では、トイレを折れ戸にするメリットについて解説します。デメリットや注意点も合わせて解説するため、ドアの交換を検討している方はぜひ最後までご覧ください。
この記事を読むための時間:3分
トイレを折れ戸にするメリット
トイレを折れ戸にするメリットは、以下の3つです。
- 省スペースで開閉できる
- 開口部を広くとれる
- 少ない動きで開閉できる
省スペースで開閉できる
折れ戸は開閉時に折りたたまれるため、開き戸と比べると開口スペースを取りません。そのため、扉前の空間が狭くても容易に出入りできます。特に狭いトイレや洗面所など、スペースが限られている場所に適切です。
開口部を広くとれる
折れ戸は開閉時に壁に沿って折りたたまれるため、開き戸と比べて開口部を広く取れます。広い開口部を確保すると、車椅子を利用している方もスムーズに出入りできます。また、介護の必要な方や子供が使用する場合、介護者や保護者も一緒に入りやすいです。
少ない動きで開閉できる
折れ戸は、複数のパネルが折りたたまれる構造になっているため、開閉時に必要な動きが少なくて済みます。特に高齢者や身体的に不自由な方にとって、少ない力や動作でドアを開閉できることは重要なポイントです。開き戸のように開閉時後ろへ下がる必要もないため、転倒のリスクも軽減できます。
トイレを折れ戸にするデメリット
トイレを折れ戸にするデメリットは、以下の2つです。
- 密閉性が低く臭いが漏れる場合がある
- 指を挟む恐れがある
密閉性が低く臭いが漏れる場合がある
折れ戸は開閉時にパネルが折りたたまれるため、開き戸と比べて密閉性が低いです。そのため、トイレの臭いも漏れやすくなるデメリットがあります。換気設備の設置や消臭対策によって漏れを軽減できますが、リビングが近かったり臭いに敏感だったりする場合は注意が必要です。
指を挟む恐れがある
折れ戸は複数のパネルが折りたたまれるため、開閉時に指を挟んでしまうリスクがあります。特に子供や高齢者など、指の動きが鈍い方がいる場合は注意が必要です。事故や怪我を防ぐためには取り扱いに注意するとともに、適切な安全対策を講じることが大切です。ゆっくりと閉まるタイプや隙間がないタイプの折れ戸もあるため、状況に応じた種類を導入しましょう。
トイレのドアをリフォームする時の注意点
トイレのドアをリフォームする時の注意点は、以下の2つです。
- ドアを開く向きや位置も考慮する
- ドアの種類を変更すると費用が高くなる
ドアを開く向きや位置も考慮する
トイレのドアをリフォームする際には、開く向きや位置を慎重に考慮する必要があります。ドアの開き方や位置が不適切だと、トイレが利用しづらくなるため注意しましょう。特にバリアフリーを考慮して折れ戸にリフォームする場合、車椅子や歩行器の利用時に十分なスペースを確保できるように設置することが重要です。
ドアの種類を変更すると費用が高くなる
トイレのドアをリフォームする際、種類を変更すると費用が高くなることが多いです。例えば開き戸から折れ戸や引き戸に変更する場合、新しいドアの取り付けや枠の加工などが必要になります。そのため予算や工事の範囲を考慮した上で、適切なドアを選択することが重要です。
メリットとデメリットを比較してドアの種類を選択しよう!
トイレのドアを折れ戸にすると、開口部を広くとれて少ない動きで開閉できます。開閉時に体へかかる負担が少なくなるとともに、介護者や保護者も一緒に入りやすいです。ただし、密閉性が低くなったり指を挟むリスクが高まったりするデメリットもあります。それぞれを比較し、適切なドアを取り付けましょう。